私たち生涯学習サポート兵庫では、子どもたちの体験し学ぶ機会を創っています。
もっと多くの子どもたちや若者たちが体験できる機会を増やすため、寄付にてご支援いただければ幸いです。
- CAMP FOR ALL基金
- SHOSAPOを応援する
- 災害支援を行うワカモノの活動を支える
- 障がい児の体験活動の機会を増やすために
- 未来を担うこどもたちを地域の力で支えていく
- SHOSAPOのマスコット「かっぱちゃん」LINEスタンプ
CAMP FOR ALL基金
~誰もが参加できるキャンプを目指して~
新型コロナウイルスの影響で、外出自粛が続き、人と関わる機会が大幅に減少しました。
その結果、子どもたちの自尊感情が低下しつつあります。
自尊感情を取り戻すために、今こそ非日常の中での様々な体験が必要と考えます。
しかしながら経済的な理由からキャンプに参加できない家庭があるのも現状です。
今の子どもたちには外でおもいっきりあそぶこと
学校や家庭以外の場所で人と関わることが必要です。
「誰もが参加できるキャンプ」を目指して 応援価格をスタートさせました。
「参加したい!」を「参加できる!」に変え、誰もが体験できる機会を増やします。
~私たちの取り組み~
1, ひとり親家庭、就学援助世帯も全力で応援します!
少しでも負担を減らすため、キャンプの参加費はひとり親家庭、就学援助世帯価格を設定しています。またお仕事等の都合でキャンプの集合解散時間に送迎が難しい場合はご相談ください。
できる限りの対応をします。
ひとり親家庭・就学援助世帯は応援価格でキャンプにご参加いただけます。
金額については、各キャンプの募集ページをご覧ください。 人数制限あり。
就学援助世帯とは
就学援助は生活保護世帯(要保護世帯)、またはそれに準ずる程度に経済的に困窮している世帯(準要保護世帯)に対し、子どもの学習に必要なこれらの費用を援助する制度です。
2, 障がいや参加に不安のあるお子さまも全力でサポートします!
参加にあたって不安なことや普段の様子、サポート方法をお聞かせください。
できる限りの対応をします。
3, アレルギーのあるお子さまも全力で対応を考えます!
アレルゲンを詳しく聞き取りし、環境や除去食、代替食等できる限りの対応をします。
担当職員の想い

私も就学援助世帯、中学生の時からひとり親家庭で育ちました。
そんな中たった一度だけキャンプに、参加させてもらったことがあります。
リーダーや友だちと一緒にあそんだこと、野外炊飯や、キャンプファイヤーなど
「楽しかった!」と今でも鮮明に覚えています。
しんどくて、前を向けない時に
「自分ってこのままでいいんだ」
「もっともっと今を楽しんだらいいんだ」
「将来楽しいことがたくさんある」
そんな事を教えてくれたのが、キャンプで出逢った仲間でした。
だから自分と同じ境遇の子どもたちにも、キャンプに参加して
「ありのままの自分でいいこと」
「自分の居場所があること」
「自分には未来があること」を感じてほしい。
たくさんの人と出逢い、いろんな経験し将来の可能性を広げてほしい。
たくさんココロ動かされてほしいと思っています。
私の人生を変えたキャンプに“誰もが参加できるようになる”のが私のミッションです。
・
・
クレジットカードで寄付をする

外部サイト「Syncable(シンカブル)」を通じて、クレジットカードでお支払いができます。
団体へのメッセージに「CAMP FOR ALL基金」と記入をお願いします。
※クレジットカード情報は提携の決済代行会社にて、厳重に管理され、Syncableや当団体には知らされません。
※Syncableは株式会社STYZが提供する、NPOが寄付を集められるサービスです。
SHOSAPO(NPO法人 生涯学習サポート兵庫)

どの事業も応援したい、SHOSAPOを応援したいという方・・・
厳正なる協議の上、適材適所に配分し、事業を円滑に行います。
私たちの活動にご賛同いただけるみなさまから幅広く寄付金をお願いしております。
みなさまからいただいたご寄付は、SHOSAPO運営のために、大切に使わせていただきます。
みなさまからのご支援よろしくお願い致します。
SHOSAPOへクレジットカードで寄付をする

外部サイト「Syncable(シンカブル)」を通じて、クレジットカードでお支払いができます。
団体へのメッセージに「SHOSAPOへの寄付」と記入をお願いします。
※クレジットカード情報は提携の決済代行会社にて、厳重に管理され、Syncableや当団体には知らされません。
※Syncableは株式会社STYZが提供する、NPOが寄付を集められるサービスです。
プロジェクトごとの寄付
オトナヂカラプロジェクト

災害支援を行うワカモノの活動を支える
東日本大震災から月日が流れた今でも、復興支援のニーズはなくなりません。
ワカモノたちは地元案才での支援を続けながら、毎年現地に赴きます。
復興地の人の声を聴いて、年々潜在化する復興地のニーズにマッチした支援を行いたいと考えてます。
- 3,000円 ワカモノが兵庫県内に避難している家族の子どもをサポートする
- 5,000円 地域の防災イベントを語り部の活動サポート
- 20,000円 一人のワカモノが復興地で5日間支援活動に従事
オトナヂカラへクレジットカードで寄付をする

外部サイト「Syncable(シンカブル)」を通じて、クレジットカードでお支払いができます。
団体へのメッセージに「ワカモノヂカラへの寄付」と記入をお願いします。
※クレジットカード情報は提携の決済代行会社にて、厳重に管理され、Syncableや当団体には知らされません。
※Syncableは株式会社STYZが提供する、NPOが寄付を集められるサービスです。
カラフルプロジェクト

障がい児の体験活動の機会を増やすために
障がい児の野外活動の機会はとても少なく、とりわけ宿泊を伴う活動は多くのサポートが必要となり、実施が難しいのが現状です。
自分の力でやってみることの達成感や人とのふれあい、野外であそぶ楽しみを実感できる場が増えます。
また、事業に関わる学生も障がい児と関わるための知識を身につけるための研修会を実施、専門知識を習得します。
- 30,000円 サポートするカラフルプロジェクトメンバーの研修費として
- 60,000円 8人の子どもたちが日帰りキャンプ等体験活動に参加するための資金
- 120,000円 10人の子どもたちが1泊2日のキャンプ等体験活動に参加するための資金
ほのぼのタイム運営委員会「クリスマス2泊3日キャンプ」実施
障がいのある子どもをボランティアスタッフがマンツーマンで補助し実施する2泊3日の宿泊キャンプ。
日頃関わりが少なくなりがちな発達障がい児の兄弟が親との関りを持ち、リフレッシュをはかることもねらいの一つとして実施しました。
カラフルプロジェクトへクレジットカードで寄付をする

外部サイト「Syncable(シンカブル)」を通じて、クレジットカードでお支払いができます。
団体へのメッセージに「カラフルプロジェクトへの寄付」と記入をお願いします。
※クレジットカード情報は提携の決済代行会社にて、厳重に管理され、Syncableや当団体には知らされません。
※Syncableは株式会社STYZが提供する、NPOが寄付を集められるサービスです。
ひょうごこども応援ファンド
未来を担うこどもたちを地域の力で支えていく
こどもたちが地域の中で、すこやかに育つことができる社会を築くために、「オカネ」「情報」「ヒト」「ノウハウ」様々な形で子育て支援・子ども・青少年に関わる団体の主体的な活動を支えます。
- 楽鼓の会
障がい児・者で結成する「和太鼓チーム」を運営。定期練習や地元イベントへの演奏参加を実施しています。
また、親子によるレクリエーション活動や保護者向けの研修会なども行っています。
食物アレルギーに悩む保護者が情報交換、おしゃべりなどを通し、前向きにアレルギーと向き合えるようになり、心の負担を軽くすることを目的に活動しています。また、アレルギーに関心を持つ人にアレルギーっ子への理解を深めてもらうことも目的としています。現在、毎月一回程度の定例会を行っています。
ひょうご子ども応援ファンドへクレジットカードで寄付をする

外部サイト「Syncable(シンカブル)」を通じて、クレジットカードでお支払いができます。
団体へのメッセージに「ひょうご子ども応援ファンドへの寄付」と記入をお願いします。
※クレジットカード情報は提携の決済代行会社にて、厳重に管理され、Syncableや当団体には知らされません。
※Syncableは株式会社STYZが提供する、NPOが寄付を集められるサービスです。
SHOSAPOのマスコット「かっぱちゃん」LINEスタンプ
日常生活の中でよく使う言葉、全32種類!
とってもかわいくて、そのうえいろんなシーンで使いやすい♪
ご家族、ご友人とのコミュニケーションに、ぜひご利用さい。
かっぱちゃんLINEスタンプの売り上げの一部は、子どもたちを支援する活動に活かされます。

お振込み先のご案内
【口座名義】 特定非営利活動法人 生涯学習サポート兵庫
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ショウガイガクシュウサポートヒョウゴ)
【口座番号】 00900-6-240789
他金融機関からゆうちょ銀行へお振込みの場合
【貯金種目】 当座
【口座番号】 0240789
※お名前の記載を希望されない方は、その旨を通信欄にご記入ください。
※通信欄に各プロジェクト名をご記入ください。
- SHOSAPOへ
- オトナヂカラへ
- カラフルプロジェクトへ
- ひょうごこども応援ファンドへ